Promotion of Common Technology Center
スタッフブログ

開発ツール

SH7706組み込みLinuxクロスコンパイラの構築

SH向けクロスコンパイラは、デフォルトではSH4です。 SH3をターゲットとする場合は、デフォルトをSH3にしておく必要があります。

SH7706のLinux-6.15.4 カーネル差分のエラー対策

SH7706でLInux kernel Ver 6.15.4を動作させる差分で、LAN起動時にエラーメッセージが表示されます。 LANは正常に動作するもののエラー対策の改良をしました。

SH7706のLinux-6.15.4 カーネル差分の公開

SH7706でLInux kernel Ver 6.15.4を動作させる差分を公開します。 2025年7月時点での最新カーネルです。

ARM系コンパイル環境の整備

ARM系コンパイラをインストールします。

Disktoolのソースコード(Python)

Windows7以降の環境やUbuntu18以降の環境で動作するようにPython3でDisktoolを開発しました。

MES3.0対応Linux版SH系クロス開発ツールの公開

Ubuntu20.04LTS向けのMES3.0を対象としたSHマイコンのクロス開発ツールのパッケージを公開しました。

SH系マイコン開発環境の整備(MES3.0beta12)

MES3.0beta12(Micro Embbeded System)のパッケージをインストールします。

GUI版フラッシュライターのソースコード(Python)

Windows7以降の環境やUbuntu18以降の環境で動作するようにPython3でGUI版フラッシュライターを開発しました。

Pythonによるフラッシュライターのソースコード

Windows7以降の環境やUbuntu18以降の環境で動作するようにPython3でフラッシュライターを開発しました。

SH7706のクロスコンパイルと実行まで(MES2.x)

SH7706のクロスコンパイルからSH7706でMES2.xのプログラム実行までの作業例を紹介します。

SH7084のクロスコンパイルと実行まで(MES2.x)

SH7084のクロスコンパイルからSH7084でMES2.xのプログラム実行までの作業例を紹介します。

プロトコルアナライザ LAP-CでUSB2.0の解析をする

USB対応プロトコルアナライザZEROPLUS LAP-C でUSB2.0の解析をしてみました。

USB対応プロトコルアナライザのセットアップ

USB対応プロトコルアナライザのドライバとアプリケーションを開発用システムのPC(Windows)に導入しました。

Linuxでシリアル端末操作

Linuxでシリアルポート経由でマイコンのコマンド操作をできるようにします。

MES2.x対応Linux版SH系クロス開発ツールの公開

Ubuntu20.04LTS向けのMES2.xを対象としたSHマイコンのクロス開発ツールのパッケージを公開しました。

Linux版ARMマイコン基本開発環境の整備

Ubuntu20.04LTSにARMマイコン基本開発環境を整備しました。

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 共通技術推進センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.